14B3
心身の癒しとヨガ 〜ヨガとセラピーとの接点〜
クラス内容:
情報が溢れる社会の中で、私たちは不便なことや迷いがあると、すぐにネットなどでその問題を解決する方法や結論を知りたがる傾向が強くなっていないでしょうか。非常に便利で効率的な一方で、膨大な情報に巻き込まれ、冷静に自分の力で考えられなかったり、自らの体験から時間をかけて学ぶ余裕すらなくなっているように感じられます。
些細な問題でも早急に「私はどうすべきか?」とその解決を求める心の焦りと、仮に解決法を見つけても、「私にそれができるだろうか?」と、今度は自分に対する不安感から来るストレスは、便利で効率的で完璧な社会を目指してきた私たちの心の現れでもあるでしょう。
ここで、もし、「私はどうすべきか?」ではなく、「私はどうありたいのか?」と自問したなら、必然的に心の奥深くの願いに触れることになるでしょう。そして、さらにその願いに基づいて行動し始めれば、「私にそれができるだろうか?」という不安はさほど起きなくなるでしょう。なぜなら、自己の真実と触れる体験そのものが大きな喜びであり、そこから行動する人生は、不安や疑問ではなく、勇気と活力に満たされるからです。
ヨガの本質は真実の探求であり自己の探求です。表面上の問題を解決をする為ではなく、私たちの存在の源へ回帰するために先人たちが探求してきた道です。現代人にとってヨガが癒しとなりセラピーになるとしたら、この自己探求は重要な鍵となるのではないでしょうか。
このワークショップでは、私は「どうありたいのか?」という答えをクライアント自身の力で引き出す「フェニックス・ライジング・ヨガセラピー」というセラピーを紹介しながら、講義、体験、ミニ・セッションを通して、「ヨガによる心身の癒し」や「ヨガとセラピーとの接点」などを探ります。簡単な動きをするので、締め付けない服装でご参加ください。
主な内容:
・癒しと治療の違い
・治療における縦関係と依存
・クライアント主体のセラピーとは?
・ヨガの本質と自己探求
・体の声を聴くボディスキャン
・心と体の関係
・身体感覚とマインドフルネス
・気づきと受容
・評価する心
・集中とリラックス
・可能性と出会うエッジの体験
・智慧へのアクセス
・体験と統合
・その他
「フェニックス・ライジング・ヨガセラピー」とは?
国際ヨガセラピスト協会(IAYT)認定のヨガセラピーで、身体的アプローチから自己変容を促すヨガに、自分の中で何が起きているかに気づきを向けるダイアログを組み合せたセラピーです。クライアントが真に願う生き方を見出し、人生を主体的に生きていくエンパワーメントを目的とします。創始者:マイケル・リー
些細な問題でも早急に「私はどうすべきか?」とその解決を求める心の焦りと、仮に解決法を見つけても、「私にそれができるだろうか?」と、今度は自分に対する不安感から来るストレスは、便利で効率的で完璧な社会を目指してきた私たちの心の現れでもあるでしょう。
ここで、もし、「私はどうすべきか?」ではなく、「私はどうありたいのか?」と自問したなら、必然的に心の奥深くの願いに触れることになるでしょう。そして、さらにその願いに基づいて行動し始めれば、「私にそれができるだろうか?」という不安はさほど起きなくなるでしょう。なぜなら、自己の真実と触れる体験そのものが大きな喜びであり、そこから行動する人生は、不安や疑問ではなく、勇気と活力に満たされるからです。
ヨガの本質は真実の探求であり自己の探求です。表面上の問題を解決をする為ではなく、私たちの存在の源へ回帰するために先人たちが探求してきた道です。現代人にとってヨガが癒しとなりセラピーになるとしたら、この自己探求は重要な鍵となるのではないでしょうか。
このワークショップでは、私は「どうありたいのか?」という答えをクライアント自身の力で引き出す「フェニックス・ライジング・ヨガセラピー」というセラピーを紹介しながら、講義、体験、ミニ・セッションを通して、「ヨガによる心身の癒し」や「ヨガとセラピーとの接点」などを探ります。簡単な動きをするので、締め付けない服装でご参加ください。
主な内容:
・癒しと治療の違い
・治療における縦関係と依存
・クライアント主体のセラピーとは?
・ヨガの本質と自己探求
・体の声を聴くボディスキャン
・心と体の関係
・身体感覚とマインドフルネス
・気づきと受容
・評価する心
・集中とリラックス
・可能性と出会うエッジの体験
・智慧へのアクセス
・体験と統合
・その他
「フェニックス・ライジング・ヨガセラピー」とは?
国際ヨガセラピスト協会(IAYT)認定のヨガセラピーで、身体的アプローチから自己変容を促すヨガに、自分の中で何が起きているかに気づきを向けるダイアログを組み合せたセラピーです。クライアントが真に願う生き方を見出し、人生を主体的に生きていくエンパワーメントを目的とします。創始者:マイケル・リー